漆掻き 準備中!
今年は久しぶりに漆掻きをします!
6月の漆掻き始まりに向けて、漆の木の周りを整備中です。
何十本もある植栽地ではないので、だいたい10本ぐらいのまとまりです。
ほったらかしだから、篠竹と茨と背丈ほどのお茶の木がはびこってこんな状態。

3時間ほどかけてきれいにします。
ここは急斜面の上、イノシシにぼこぼこにされていたので、すべて手作業でした。
木のもとをきれいにしてこんな感じ。

別の場所も、画像の奥のような篠竹でいっぱいでした。

こちらは工房の脇の漆の木、足場をかけました。
しかし一連の作業で足ががくがくしてしまって、体力的に不安が残ります…。

6月の漆掻き始まりに向けて、漆の木の周りを整備中です。
何十本もある植栽地ではないので、だいたい10本ぐらいのまとまりです。
ほったらかしだから、篠竹と茨と背丈ほどのお茶の木がはびこってこんな状態。

3時間ほどかけてきれいにします。
ここは急斜面の上、イノシシにぼこぼこにされていたので、すべて手作業でした。
木のもとをきれいにしてこんな感じ。

別の場所も、画像の奥のような篠竹でいっぱいでした。

こちらは工房の脇の漆の木、足場をかけました。
しかし一連の作業で足ががくがくしてしまって、体力的に不安が残ります…。

- 2015.05.20 Wednesday
- 漆掻き
- 21:34
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by 辻 徹